構造生命科学データクラウドVaProS第8回利用講習会
「立体構造を用いた多型情報の解析」
VaProS第7回利用講習会は2016年11月11日に東京大学で開催され、無事終了いたしました。12名の方に参加していただきました。開催にあたって協力していただいた皆様、どうもありがとうございました。
趣旨: 構造生命科学データクラウド
VaProS
は、研究対象のタンパク質について、立体構造情報、ゲノム情報、トランスクリプトーム、インタラクトームなどのデータベースを網羅横断的に調べ統合的に検証することで、未知なる生命現象解明のためのヒントを探り出すために開発されたデータベースです。講習会では
VaProS
の使い方を、実際にPCを用いながらご紹介いたします。 今回は、特に多型情報の解析を中心にご説明いたします。
日時:2016年11月11日(金)13時30分~17時00分
場所:東大農学部2号館1階化学3講義室
[農学部アクセスマップ]
[農学部キャンパス(弥生キャンパス)概要]
プログラム
:
13:30~ 開会の挨拶(池尾一穂(遺伝研))
13:35~14:15 VaProSの全体像とゲノムネットワーク(池尾一穂(遺伝研))
14:15~14:55 HOMCOSを用いた複合体立体構造の検索とモデリング(川端 猛(大阪大))
15:05~15:45 リガンド結合部位周辺に見られる多型情報の検索(大森 聡(東北大))
15:45~16:25 Mutation@A Glanceによる疾患変異情報の可視化(土方敦司(長浜バイオ大学))
16:25 〜 質疑応答および自由検索
講習概要と講義資料
参加申し込み
: 参加希望者は、
[参加登録のページ]
から申し込みをしてください。
演習用のPCはこちらで用意いたします。台数に限りがありますので、申し込み先着順とさせていただきます。
締め切り:
2016年11月10日(木)17時
お問い合わせ: 遺伝研 池尾
、東京大・農 永田
か、阪大・蛋白研 川端
までご連絡ください。
主催:
創薬等支援技術基盤プラットフォーム情報拠点
共催:
東京大学大学院 農学生命科学研究科 アグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット
協力:
日本蛋白質構造データバンクPDBj
過去の講習会
2016/09/01(愛媛大・プロテオサイエンスセンター):構造生命科学データクラウドVaProS第7回利用講習会
2016/06/10(九州大・馬出病院キャンパス):構造生命科学データクラウドVaProS第6回利用講習会
2016/03/29(北海道大・薬):構造生命科学 データクラウドVaPros第5回利用講習会
2016/03/15(大阪大・蛋白研):H27年度 PDBj & 創薬等PF情報拠点VaProS第4回利用講習会 「生命科学のための立体構造データ・ビッグデータの使い方入門
2015/10/14(東京大・農):構造生命科学データクラウドVaProS 第3回利用講習会
2015/02/3(東京大・農):SLS-DC構造生命科学データクラウド第2回利用講習会
2014/07/11(東京大・農):構造生命科学データクラウド(SLS-DC)利用講習会
最終更新日:2016年11月14日(月)